運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-05-17 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

今日、計理士会は残された会員の既得権の回復と、公認会計士への移行を目標に、制度改善運動に突入いたしました。  おそらく歴史的経緯からみて、たとえ運動が長期化することがありましてもこれが最後の改善の機会ではないかと予測されております。 云々として、この奥さんが発起人となって、なくなった計理士奥さん皆さん運動をしていられるのであります。

横山利秋

1964-06-26 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第43号

大蔵省としても、「この法律案成立によって唯一の利益を享ける全日本計理士会会長平木信二氏と、塚本孝次郎とは、強い私的利害関係に連なる者であって法案立案の動機は、不純極まるものと断ぜざるを得ない」、こういうことまで書いておるのですからね、何らかの処置を私は講ずべきだと思うのです。何らかの処置を講ずれば非常にはっきりすると思うのです。

木村禧八郎

1964-06-26 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第43号

事務当局といたしましては、その答申のたてまえに沿って関係各界との話し合いを進めたのでございますが、計理士会はむろん賛成でございましたけれども、公認会計士協会のほうで、論文試験という安易な試験計理士がある意味で横すべりのように公認会計士のほうに入ってくることは絶対に反対であるということで、話し合いがつきませんで、その後そのままになっておったわけでございます。  

吉岡英一

1964-06-25 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第42号

したがって、計理士制度全廃の時期をいつにするかという問題が、かなり法案をつくります過程におきまして重要な問題であったわけでございますが、計理士会のほうではなるべく長く残してほしいという要望がありまして、五年というような案もあったわけでございますが、これを三年にいたしたわけでございます。

吉岡英一

1964-06-25 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第42号

しかし、これはまさに計理士会自体が最も深刻に考えられた点でございまして、それゆえにこそ、この法案に踏み切るために、計理士会としては一年間の説得を続けられたわけでございます。話し合いをされました結果、やはりここで踏み切ったほうがよろしいということになったわけでございまして、衆議院におきます参考人としての計理士会会長である平木さんも、その辺は非常に明確に答弁をしておられます。  

吉岡英一

1964-06-22 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

この税制調査会税理士制度特別部会には税理士業界から二名、それからそれぞれ関係業界がございますので、弁護士会公認会計士会計理士会それぞれの業界から代表を加え、さらに学識経験者をも加えまして、十四人の税理士制度特別部会におきまして十数回にわたる会議を開きまして、また昨年夏には東京都下及び群馬県におきまして税理士制度の実態につきましての実情調査をいたしましたあげく、この答申がまとめられたのでございます

泉美之松

1964-06-22 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

去年から、その中で一番問題になりました計理士会のほうが、計理士制度の廃止に踏み切ってもいいという議論になりました。この公認会計士制度ができましてから十六年間、毎年計理士会から実は各方面へいろいろな問題についての陳情があったわけでございますが、去年一年間はその陳情がなかったのでございます。

吉岡英一

1964-06-17 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

泉政府委員 まず第一に税理士特別部会は十四人の委員で構成したのでございますが、これにつきまして昨日来何か役所のほうのかってなというような御発言がございますけれども、これは昨日松隈特別部会長からもお話がございましたように、この十四人は学者が三名、税理士が二人、公認会計士から一人、計理士会から一人、弁護士会から一人、法人会から一人、青色申告会から一人、そのほか実業界から二人、それからほかに税理士で現在税理士会

泉美之松

1964-06-12 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

計理士会に対しましても、法文の条文が第三次試験条文と同じように書いてあるということでわかりますように、やはり高度の専門的知識を要求いたしておるわけでございます。ただ、先ほど先生もお話ありましたように、経験年数の長い方のしんしゃく点をそれに加えるということにとどまっておるわけでございます。

塚本孝次郎

1964-06-12 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

吉岡政府委員 ちょっと補足説明さしていただきたいと思いますが、先ほどのお尋ねのどの程度合格者が出るかという点は全くわからないのでございますが、ただ前の試験と今回の試験と非常に違います点は、今回は計理士会がみずから計理士制度を三年後にはなくするということを決心されての試験でございます。

吉岡英一

1961-06-30 第38回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

計理士会諸君が、試験を受けないでこの資格を与えろというような動きを示したらしいのですが、これは国会には問題にならないかったのですが、この点は、絶えず、近代人として将来に希望を持っておる会計士諸君並びに今大学へ行っておる学部の諸君が非常に心配をしているわけです。特に会計士法につきましては、さきに自民、社会、この全会一致ということで、近代国家形成のために必要だということできめたのです。

野溝勝

1961-03-30 第38回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号

ただ、しかしながら、現在の計理士の資質を改善して参りまして、そうして、従来の第三次試験にかわるものといたしまして、計理士会が推薦して、それについて論文を出させると同時に、特別考査と申しますか、口述試問をやって、真に公認会計士になるにふさわしい者であるならば、これを公認会計士にしてもいいだろう、こういう答申をいたしております。  

小熊孝次

1957-03-26 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第19号

こういうことでいきますと、大体従来の弁護士とかあるいは計理士、こういうのと同じように、そういう計理士会あるいは弁護士会があるように、技術士会というのがあって、この試験に合格すれば別に従業者として看板を掲げて、どこかからの技術指導なり設計等の依頼を受けて仕事をしていく、こういうことになっていくのじゃないかと思うのです。

田中武夫

1956-05-22 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

問題は、その場合において、どういう条件でもってその方々の御希望に沿うように考えていこうかという条件において、春日委員の今御質問といいますか、あるいはむしろ計理士会の方からの陳情と、一応政府原案との違いがあるわけであります。そこで、それじやどういうわけで政府がそういうふうな原案を作ったかという点をお答えすることが、あるいは御質問の趣旨に合うのかもしれません。

渡邊喜久造

1956-05-10 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

しかし今回の税理士法案については、特に大蔵省職員の身分に関することであり、しかもかつ税理士会あるいは計理士会あるいは税務職員組合、そういうものの内部の妥協に走って、いささか私ども納得を欠くような規定が多いように思うのでありまして、以下特に大蔵大臣の御答弁をわずらわすことについて、お尋ねを申し上げたいと思うのであります。  

奧村又十郎

1951-06-02 第10回国会 参議院 法務委員会 第25号

計理士会においてもこの点に対しましては十分将来とも気を付けて頂いて、かりそめにも司法書士的行為をなして、本来の計理士業務をなすにあらずして、当該事項に関する届出のみを專業としてやるような場合がありますれば、これは断固として取締ることは当局にも要望し、又計理士会においてもその自粛自戒を促す行為を求めたいと思います。従つて本項は従前通り復活いたしたいと考える次第であります。  

伊藤修

1951-05-31 第10回国会 参議院 法務委員会 第23号

   常任委員会専門    員       村  教三君    常任委員会専門    員       小木 貞一君   衆議院法制局側    参     事    (第二部長)  福原 忠男君   説明員    民事法務長官総    務室主幹    平賀 健太君    法務府民事局第    六課長    長谷川 信蔵君   参考人    東京土地家屋調    査士会副会長  大友  万君    日本計理士会

鈴木安孝

1951-03-01 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

その後地方選挙期日も法定され、新聞紙上にも現われましたわけでございまして、計理士会からも地方選挙関係で延期してもらいたいという陳情があつたのでございますが、その際におきましてはすでに官報その他にも試験期日を公告し、多数の受験願書の提出があつたのでございまして、これを延期するということにいたしますと、いろいろ予算の関係その他事務当局といたしましても、延期することは困るというようなことでございまして

河本文一

1950-04-30 第7回国会 参議院 法務委員会 第35号

この間小委員会を開くこと数回、法務庁最高裁判所弁護士連合会意見はもとより、計理士会、公認会計士会測量士会弁理士会等広く民間意向を徴したのであります。かくて三月十八日一応の成案を得て関係方面了解を求め、四月二十七日了解を得て法務委員会成案を確定し、四月二十九日衆議院会議にてこれを可決し、本日ここに参議院に提出する次第であります。  

北川定務

1950-04-27 第7回国会 衆議院 法務委員会 第35号

この間小委員会を開くこと数回、最高裁判所法務庁弁護士会意向はもとより、計理士会、公認会計士会測量士会弁理士会等広く民間意向を徴しました。かくて四月四日一応の成案を得て関係方面了解を求め、四月二十七日了解を得て本日衆議院法務委員会に報告する次第であります。法案内容については現行法と比較して申し上げます。  

北川定務

  • 1
  • 2